邪神再誕の知らせを受け、魔王軍幹部およそ6666名が揃い踏んで行われた緊急会議が難航しました。議題は「誰が邪神と戦うか」「昨晩見た悪夢の話」「魔界の果てにあるとされる秘宝について」など多岐に渡り、数秒おきに血飛沫が舞う白熱した議論になったとの事です。魔界破滅 ...
もっと読む
カテゴリ: 政治
『人間は滅ぼすべきか否か』論争中に勃発した抗争で44444444種の魔族が絶滅 毎年恒例行事に
エビル議事堂で毎年行われてる『人間は滅ぼすべきか否か』についての会議が先日開催されました。 会議には666666666666体エビルが参加していましたが、人間絶滅派エビルと人間超全滅派エビルが激しく対立し、大規模な抗争が勃発しました。なおこの抗争の影響で44444444種の魔 ...
もっと読む
魔会で移動禁止法が成立 全魔界民その場から一歩も動けず
今朝破壊されたエビルキル魔内閣に代わり、エビルファイア魔内閣が発足しました。またエビルファイア魔内閣はこれを記念して『移動禁止法』を制定し、魔界の魔族全てに対しその場から10年間一歩も動かないでいることを強制しました。発令直後に違反して動き回った悪魔およそ8 ...
もっと読む
魔界で相次ぐ取得物横領 拾った命は誰のものか
近年魔界で拾得物横領が大流行しており、若い悪魔がこぞってさらに弱い悪魔を打ち捨てる光景が町中に広がっています。弱者を略取するこの連鎖は魔界内ではとどまらず、魔界最弱悪魔によって99999人の人間が人間界より誘拐され、取り放題の景品として魔界内を生命保護されたう ...
もっと読む
エビリャー王とギガデビゴズがご成婚 魔民歓喜に震えて死亡
エビリャーを統治する主であるエビリャー王と、正体不明の存在であるギガデビゴズがご成婚されたことが、本日エビリャーからの電報により判明しました。電報にはご成婚の旨とお二人の殺傷歴のみが記載されていましたが、用紙が999999999999999mを超えたあたりで途切れており ...
もっと読む
鬼極市が444444箇所の自治体を一方的に姉妹都市認定 鬼極市長が一都市ずつ回り破壊
鬼極市のラブデーモン市長が昨日、魔界各地の自治体およそ444444箇所に対して一方的に、姉妹都市認定を行いました。そしてこれを基にラブデーモン市長は、『姉妹都市として相応しくない街を破壊する』という公約を掲げ、実際に市長自らが各自治体を一つずつ訪ねて破壊すると ...
もっと読む
魔政府が魔族の名前を勝手に変更する制度を開始 名前負けしている者は処罰の対象に
皆さんは“体で名を表せ”というエビルことわざをご存知だろうか。 これはエビルことわざ研究の第一人者であるデーモン・ザ・ことわざ氏が最近発見したもので、「自らの名前に相応しくない者は死ね」という意味だそうだ。 このエビルことわざに感銘を受けた魔界政府は、無作為 ...
もっと読む
魔政府が殺ポイントカード発行 殺した数だけポイントが貯まる
先週から魔政府により殺戮奨励キャンペーンの一環として、殺ポイントカードの交付が始まりました。(▲殺ポイントカード)通称『殺ポ』と呼ばれるこの制度は、他者を殺した数だけスタンプを押し、稼いだポイントに応じてさまざまな景品が得られるというものです。景品獲得はポ ...
もっと読む
魔内閣、今年666666回目の解散「全員に腹が立った」
魔界歴298412年、エビルギー内閣が解散を発表した。エビルギー内閣は7分を超える超長期政権で、6人以上の魔人の集団で殺害が起きなかった時間として記録上4番目になる。生存者のエビルアシッドシャワー氏は「魔界骸壊士から止められているのでコメントは差し控えさせていただ ...
もっと読む
魔親族関係の定義が見直し 一族郎党皆殺しの対象が666親等まで拡大
先週の魔会にて、治安悪化担当大臣が「グギ、666!666!」と絶叫したところ、魔親族関係において一族郎党皆殺しの定義が従来の6親等(はとこや玄姪孫など)から666親等(超々々魔超々久高祖父母や超々劫魔系遠々従姪孫など)に引き上げられました。これにより一族郎党皆殺しの範 ...
もっと読む
タイムデーモン氏死去 魔界の時刻標準を争って999999999体破滅
昨日未明、魔界時刻のすべてを掌握していたタイムデーモン氏が激痛怨爆の失敗により死亡しました。その後、魔界時刻の標準を志願する悪魔たちが各地で名乗りを上げ、殺し合いを始めました。争いと見た無関係な悪魔も参加し魔群悪雄超割拠は泥沼化。多くの犠牲を伴ってタイム ...
もっと読む
魔王、新築した魔王城に人間達を招待 80億4500万人死亡
先日倒壊した魔王城が再建されました。また、それを祝うべく魔王が自ら人間界に出向き、来賓としておよそ8億人ほどの人間を無作為に選んで拉致して城内に帰還しました。これについて魔王は、『本当は全員を招待したかったが、こうしたイベントにはプレミアム感およびライブ感 ...
もっと読む